投資は資産形成をする上で重要な手段の1つです。
そして資産形成をする上では「マネーリテラシー」を高めないと資産を作ることはできません。
この記事では、
- マネーリテラシーとは?
- 資産形成をする上で必須のこととは?
- 投資の正しい勉強方法は?
- 間違った勉強方法って?
このような資産形成をしたい方、投資をこれから始める方に向けて、FPでトレーダーの筆者が、正しく資産形成をするマネーリテラシーについて解説していきます!
目次
マネーリテラシーとは
つまり、マネーリテラシーは資産形成で資産を増やすためには必須なのです。
老後2000万円程度であれば、積立投資でほったらかしでも十分貯めることは可能です。
しかし、5000万円、1億円の資産を作りたい方は「マネーリテラシー」は必須です。
マネーリテラシーは生まれてきた家庭環境によって異なる
生まれた家庭環境によって、下記3つの家庭があり、それぞれマネーリテラシーの考え方が異なります。
- サラリーマン家庭
- 投資教育のある家庭
- 資産家に生まれた家庭
これらの環境があり、
- サラリーマン家庭:会社員になって貯金しなさい
- 投資教育のある家庭:投資をして資産を増やすべきだ
- 資産家に生まれた家庭:相続する資産を守りなさい
このように家庭環境によって、学生時代からの考え方が異なり、「1の貯金しなさい」と言われてきた方が大半に育ってきたはずです。
環境によって異なるからこそ、マネーリテラシーは自分で高める必要がある
上述のように育った環境が異なるからこそ、正しいマネーリテラシーをご自身で学んでいく必要がある方が大半なのです。
しかし、ご自身で学んでいかないとマネーリテラシーを高めることはできません。
つまりは、自ら行動してマネーリテラシーを高めないと、資産を作って億単位の資産を作ることは不可能なのです。
間違った投資の勉強、行動とは
- 証券会社のデモトレードをする
- 書籍を読んで知識を入れてから投資をする
- 他人の意見を鵜呑みにして投資する
これらについて詳しく解説していきます。
証券会社のデモトレードをする
デモトレードは架空のお金で実際に投資経験をすることが可能です。
まずデモトレードから、、という方は多いですが、デモと実際のトレードだと「メンタル」が全く異なります。
デモの場合は、損することがないため、気持ちが大きくなりハイリスクで投資ができます。
そしてそういう時こそビギナーズラックはやってくるものです。
しかし、そのような場合に限って、「投資=儲かる」という精神からスタートしているため、資産の内の大きな金額で投資をして、かつハイリスクで投資をしてしまうのです。
書籍を読んで知識を入れてから投資をする
一冊1000円、2000円で儲かる投資はありません。
また、中には様々な投資の本を読み漁って「完璧」になってから投資をしようと考えて、半年、1年と経過する方が多いです。
この頃にはトレンドはまた変化していたり、仮想通貨バブルに乗り遅れたりするのです。
投資で大切なことは実践であり、損をすることが決して悪いことではありません。
正しいリスク管理、資金管理をして、この金額までは損をしても問題ないと決めた範囲で「少額から投資をする」ことが重要です。
他人の意見を鵜呑みにして投資する
これは一番良くない例です。
例えば、2021年2月18日時点での話ですと、株式投資で「旅行関連の株価」がかなり上昇しているから、ネット上で旅行関係の○○の株が買い時だ、という情報を目にしてすぐに買おう!
と思う方もいるかもしれません。
例えば、「(株)エイチ・アイ・エス」の2月18日時点での株価は、2305円です。
引用元:Yahoo!ファイナンス
今から購入するのと、安値の1600円頃に買うのでは、同じ株式でもリスクが全く異なります。
だからこそ、ネットなどの情報を鵜呑みにして、根拠なく購入するのは絶対に辞めましょう。
※2月18日時点にこの記事を書いているため、この後の同社の株価動向はわかりません。
投資の正しい勉強方法とは
正しい投資の勉強方法とは、
いきなり投資をするの?と思う方もいるかと思いますが、自分のお金で投資をすることが一番重要です。
上述した通り、自分のお金で投資をしないとメンタルの心構えは異なります。
そして必ず最初は、損をする覚悟で、「勉強代」として少額から始めましょう。
また、実践で投資をして、損をした、利益を得たら、【なぜ相場が上がったのか、下がったのか】を常に考える癖をつけることで、必ず成長します。
投資先はご自身の興味がある分野で構いません。
- 投資信託(ETF)
- 株式
- 仮想通貨
何に投資をするかを考えることも、「ご自身でなぜこの分野が成長するのか」を考える癖がつく勉強の1つです。
投資は投機ではないため、資産を作るためには、【マネーリテシー】を高める必要があります。
そのために、実践をして、なぜかを考える癖がつけば、必然とレベルアップします。
まとめ:マネーリテラシーを高めるためには、少額から実践し、考える癖をつける
今回はマネーリテラシーを高めるために重要なことを解説しました。
1円も損をしたくない方は投資をしないことが賢明です。
もしも仮想通貨で実践してみたいという方は、こちらで仮想通貨歴5年以上の筆者が厳選する取引所ベスト3を解説していますので、参考にしてみてください。

では最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント