DMMビットコイン(DMM Bitcoin)とは仮想通貨取引所で、有名な交換業者の1社です。
仮想通貨を始めようかと考えた際に、
- DMMビットコインの評判はどうなの?
- メリットやデメリットは?
- 実際に利用している人の反応は?
など疑問に思う方もいるかと思います。
目次
DMMビットコイン(DMM Bitcoin)とは?
まずはDMMビットコインの概要から知っておきましょう。
会社名 | 株式会社DMM Bitcoin |
設立日 | 2016年11月7日 |
代表者 | 田口 仁 |
資本金 | 28億7000万円 (2021年9月末日現在) |
暗号資産 交換業者 | 関東財務局長 第00010号 |
第一種 金融商品取引業 | 関東財務局長(金商) 第3189号 |
日本暗号資産 ビジネス協会 | 正会員 |
取扱数 | 販売所:6銘柄 取引所:なし レバレッジ:12銘柄 2021年9月末日現在 |
最小購入金額 | 0.001BTC〜 1BTC=100万の場合、1000円相当 |
アプリ有無 | 有 |
DMMビットコイン(DMM Bitcoin)の評判とは?
それではDMMビットコインの評判、口コミを確認してみましょう。
ネットやSNSでの評判をチェックしてみました。
良い評判
悪い評判
ネットやSNSでの口コミ、評判をチェックし、これらの評判を元にメリットとデメリットをまとめました。
DMMビットコイン(DMM Bitcoin)のメリットとは?
- レバレッジ取引をするのにおすすめ
- スマホアプリが使いやすい
- システム、セキュリティなどサポート体制がしっかりしている
これらのメリットについて解説していきます。
レバレッジ取引をするのにおすすめ
DMMビットコインはこれらの理由からレバレッジ取引が充実しています。
- 取扱種類が12種類(2021年9月末日現在)と豊富
- 取引ツールは逆指値やOCO、IFD等一通り揃っている
- 追証がなく、ロスカットがきちんと設定してある
このことからもレバレッジでリスクを取って稼ぎたい、短期トレードやテクニカルトレードをしたい方にはおすすめです。
特に最近では他社の仮想通貨取引所ではレバレッジ取引に力を入れていなかったりするため、リスクを取って運用したい方にはおすすめです。
追証とは、万が一相場が急落して、資金残高がマイナスになった場合に、マイナス分を補填される(追加で証拠金を入れなさい)ことになります。
これを防ぐために、ロスカットルールで、ここまで価格が下がったら強制決済されるというルールがあります。
相場は常に読めないからこそ、最悪は口座に入金している金額までしか損失を追わないことが可能です。
【DMMビットコインレバレッジルール】
引用元:DMM Bitcoin公式サイト
スマホアプリが使いやすい
アプリは直感的に分かるような設計になっており、複雑になりがちなレバレッジでもわかりやすいです。
チャートを見ながらスピード注文も可能なため、タイミングを見逃すことなく売買することが可能です。
指標も、右上のマークをタップするだけで、基本的な、
- 移動平均線
- ボリンジャーバンド
- MACD
- RSI
などチャートを表示させたり、4つのチャートを同時に表示させて、複数の通貨の売買タイミングを見ることも可能です。
システム、セキュリティなどサポート体制がしっかりしている
DMMグループだからこそのシステムの安定性、セキュリティの確保、LINEで365日問い合わせ可能などが徹底されています。
特にセキュリティに関しては、
・顧客の資産とDMMビットコインの仮想通貨は完全に分離
・万が一DMMビットコインが破綻しても日証金信託銀行が保全している
・顧客の仮想通貨はコールドウォレット(ネットから遮断)して管理
・出金時は都度、DMMビットコインが不正がないかチェックする体制
・FW(ファイアーウォール)で外部の不正アクセスをネットから遮断
・社内端末の動きを24時間365日監視するシステム導入
など、資本力があるからこそのセキュリティ体制は整っています。
DMMビットコイン(DMM Bitcoin)のデメリットとは?
- 取引所がなく、現物取引をする際は割高になる
- レバレッジ取引に力を入れており、初心者向きではない
- ロスカットルールが厳格だからこそ、資金管理が求められる
これらのデメリットもあるかと思います。
取引所がなく、現物取引をする際は割高になる
仮想通貨を購入する際には、「販売所」と「取引所」の2種類があります。
販売所:DMMビットコインと直接売買する
取引所:世の中の売買したい人とマッチングをして売買する
この違いがあります。
基本的には、販売所の方が、交換業者が独自に価格設定をするため、割高になるケースが多いです。
そのため、通常の現物取引として、購入したい場合は、多少割高なレートで購入することとなる可能性があります。
レバレッジ取引に力を入れており、初心者向きではない
レバレッジ取引とは預けている資金を担保に最大2倍の資金量として信用取引が可能です。
当然、最大で2倍のリターンを狙える一方で2倍のリスクを追うこととなります。
そのため、リスクは抑えたい方は現物取引で売買することをおすすめします。
しかし、DMMビットコインでは現物取引は、
- ビットコイン
- イーサリアム
- リップル
- ビットコインキャッシュ
- ライトコイン
- ステラルーメン
の6種類しか取り扱っていないことからも、レバレッジ取引に力を入れていると見受けられます。
ロスカットルールが厳格だからこそ、資金管理が求められる
DMMビットコインでは証拠金維持率(詳細は上述で画像添付)100%以下になると強制的に決済されてしまいます。
これはメリットでも追証がないから資金管理がしやすいとお伝えしましたが、仮想通貨はFXよりも価格変動が大きいことがあります。
一瞬の急激な相場の変動により、ロスカットが発動し、相場がまた元に戻るなんてこともあり得るため、資金管理は徹底する必要があります。
つまりは経験者でさらにリスクを取れる方、リスクを理解している方にこそ向いています。
まとめ:DMMビットコインは投資中級以上やリスクを取れる方にこそ向いている
今回はDMMビットコインの評判や口コミを元に、メリットとデメリットをまとめました。
現物取引の銘柄が少ないなどのデメリットがある分、レバレッジ取引やサポート体制、セキュリティがしっかりしている交換業者です。
ご自身の投資スタイルと合っている場合は、こちらからDMMビットコインの口座を無料で開設することができます。
また、DMM ビットコインに関する詳細は下記でも解説していますので参考にしてみてください。

では最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント