仮想通貨に投資をしようと思ってもたくさんある種類から選ぶのは大変ですよね。
最初はビットコインを購入してみたけど、他の仮想通貨も買ってみたい、そんな方もいるかと思います。
しかし、多くの仮想通貨が詐欺だったりと、とりあえず買えば儲かる時代は終わりました。
この記事では、
- これから仮想通貨の投資を始める
- ビットコイン以外の通貨は何を買えば良いかわからない
- 仮想通貨に関する知識を高めたい
このような方に向けてこれから上がる可能性のある仮想通貨とその理由について解説します。
目次
これから上がる可能性のある仮想通貨とは
仮想通貨市場は2021年8月末時点で、約252兆円と他の株式市場(約8000兆円)などに比べてまだまだ市場規模が小さいです。
ブロックチェーン技術が世界的に注目されているからこそ、仮想通貨を保有しておきたいと考える方もいますよね。
そこで、まずはこれから上がる可能性のある通貨を解説します。
なお今後上がることを断言するわけではないので、詳しい通貨の仕組みなどを調べてから検討してみてください。
- イーサリアム(ETH)
- ネム(XEM)
- リスク(LSK)
ではそれぞれの理由を解説していきます。
その1:イーサリアム(ETH)が上がる可能性のある理由とは
- 社会実装見込みが高い
- PoSの仕組みを採用している
- DeFiの基軸通貨
- NFT市場が伸びている
理由①:社会実装見込みが高い
仮想通貨バブルは一度終了しました。
そのため、これからの通貨は社会実装できるのかが重要な判断基準となります。
ブロックチェーン技術は社会実装したら、社会がより良くなる可能性は非常に高いです。
だからこそ需要が高まる通貨は必然的に価格が上がります。
イメージとしては、自動販売機でお金を入れて、飲み物を選択すると売買成立しますよね?
その他にも不動産の売買だと売買契約書にサインをして、自分が不動産の所有者だと証明するために法務局に登記をします。
このような契約関係などもイーサリアムの技術を用いたブロックチェーン技術を利用すれば紙媒体が必要なくなります。
このように社会実装できるイメージが明確に持つことができる技術です。
理由②:PoSの仕組みを採用
ビットコインなどはPoW(プルーフオブワーク)という仕組みを採用しており、仮想通貨のマイニング(第三者の取引を承認してその通貨を貰う仕組み)を採用したアルゴリズムの1つです。
これは大きな設備を構えて、第三者のその通貨の取引が正しい取引かを承認したら新しい通貨を貰える仕組みですが、電気量がかなり発生して、環境にも良くないです。
また、中国や米国の企業がこのマイニングをある程度独占している状況だからこそ、結局は「中央集権」ではないのか?という問題があります。
このような観点からもPoSが注目されてきています。
PoSの特徴が、長期間やその通貨の保有量によって貰える通貨が多くなります。
そのため、多く保有している人はあまり手放さなくなることからも、多額な通貨の売却による価格の下落の可能性よりも、
需要が伸びやすいため【売りよりも買いの方が多くなりやすく】価格が上がりやすくなるのではと考えています。
イーサリアムはイーサリアム2.0としてバージョンアップすることでPoS実装が見込まれています。
理由③:DeFiの基軸通貨
DeFiの詳細については下記で書いていますが、DeFiは将来性のある仕組みの1つです。
「DeFi(分散型金融)とは?初心者に向けて仕組みや今後の影響を詳しく解説」
社会的にも特に新興国市場などでの需要は多く見込まれます。
このプラットフォームの基軸通貨がイーサリアムであるため、DeFiが盛り上がることで自然とイーサリアムは利用されます。
理由④:NFT市場が伸びている
NFTとは、非代替性トークンと呼ばれており、様々なモノやサービスと仮想通貨を紐づけます。
そして、紐づく仮想通貨は1つ1つが独立しており、モノやサービスに価値を付与することが可能です。
この技術により、
- ゲーム内のキャラクターやアイテムと連携する
- 服や靴に仮想通貨を暇づけてデータや価値を付与する
- 月額サービスにデータを付与する
ことが実際に行われています。
つまり、NFTの仮想通貨を紐付けることで、あらゆるモノやサービスに価値を付与することが可能であり、
このNFTを第三者に売買することで、新しい経済市場が生まれます。
データを紐付けることは革新的な技術であり、今後もNFT市場が盛り上がることで、ベースとなるイーサリアムの利用(需要)が増加します。
その2:ネム(XEM)が上がる可能性のある理由とは
- XYM(ジム)という新しいトークンが生まれる
- XYM(ジム)はステーキングが可能
- 実用性を重視した通貨
理由①:XYM(ジム)という新しいトークンが生まれる
2020年12月頃に大型アップデートを検討しています。
これにより、「シンボル」と呼ばれる新しいプラットフォームが出来上がり、このプラットフォーム上ではXYM(ジム)というトークン(仮想通貨)が誕生します。
今のうちにネム(XEM)の通貨を保有しておくと、XYMが発行される時にオプトインと呼ばれるXEMと同じ数量分だけ付与されることとなります。
時期は未定ですが、国内取引所で保有していればおそらくは自動的に付与されます。
理由②:XYMはステーキングが可能
このステーキングは上述したPoS(プルーフオブステーク)のことです。
理由はイーサリアムの時と同様であり、大幅な売り圧力よりは買い圧力の方が高まりやすいのではないかとと考えています。
理由③:実用性を重視した通貨
仮想通貨の強い懸念がセキュリティ面です。
このネム(XEM)に関してはマルチシグ機能を搭載しています。
マルチシグを簡単に説明すると、取引をするときに秘密鍵を1つではなく複数に厳重化することでセキュリティ強化を図っています。
また、送金する際の処理速度はビットコインの約1/10程度です。
そのため、送金スピードも早いです。
このような点からもネムのプラットフォームは将来実装に近い仮想通貨の1つです。
その3:リスク(LSK)が上がる可能性のある理由とは
- イーサリアムと同じスマートコントラクトを実装している
- JavaScript言語を利用している
- サイドチェーンを採用している
理由①:イーサリアムと同じスマートコントラクトを実装している
スマートコントラクトは先述した通りであり、契約をプログラム化することが可能になります。
今後のデジタル社会においては必要になる見込みがとても高い技術であり、重要性の高い技術です。
理由②:JavaScript言語を利用している
JavaScriptとはWeb業界で幅広く利用されているメジャーな言語です。
そのため、このリスクのプラットフォームを利用する際に、幅広い方が利用できる汎用性の高さがあります。
ブロックチェーンに特化したエンジニアでなくとも利用することができるため、多くの方が利用できることも特徴です。
理由③:サイドチェーンを採用している
サイドチェーンとはメインとは別に複数のブロックチェーンを作り、相互に情報共有をする仕組みです。
これによってブロックチェーンを拡張することが可能になったり、互いのコンピューター同士で検証し合うことが可能です。
また、万が一ハッキングやバグが発生してもこの相互に関連しているブロックチェーンを切り離せば良いため、迅速な対処が可能です。
今後も新しい機能を実装する時にはメインのブロックチェーンを操作せずに、サブ側で拡張することが可能なため、ブロックチェーン業界のリスクの軽減にも繋がります。
仮想通貨に投資をする上で注意すること
これから仮想通貨の投資を始める方、もっと情報を集めようと思っている方は特に調べると多くの情報が入ってくるかと思います。
話題になるところには必ず詐欺があるため、詐欺の見極めも重要です。
そこで気を付ける点として、
- SNSでの情報を鵜呑みにしない
- PoWを活用したMLMには手を出さない
- 自分が理解していない通貨は買わない
これらは必ず注意しましょう。
SNSなどでの情報を鵜呑みにしない
SNSなどで「この通貨は上がる」と断言している情報もあります。
特にICO案件でこの仮想通貨は上場したら100倍は見込めるなどを拡散している情報もあります。
根拠がないのに投資をするのはとても危険です。
そして、大半の通貨は上場しません。
上場しないということは、売却するところがないのでそのお金が返ってくることはありません。
PoWを活用したMLMには手を出さない
特に2018年、2019年によく見かけましたが、とある会社に投資をすると月利で5%、10%が貰えるという投資案件です。
そして、MLM(ネットワークビジネス)の仕組みも採用して、紹介者がいたら報酬が増えるという仕組みを利用して、拡散を図る案件です。
この手の会社は長くても1年程度したら出金停止をして、連絡が付かなくなるのがほとんどです。
投資案件の内容を知らずに全てを否定するわけはないですが、言葉巧みで見極めが困難なので、このような仮想通貨を利用した投資には手を出さないようにしましょう。
自分が理解していない通貨は買わない
ブロックチェーン技術は新しいIT技術です。
そして各仮想通貨は独自の技術を開発して、社会への実装を目指しています。
そうしないと、価格が急落などした時になぜ価格が下がったのかもわからずに焦ってしまいます。
自分が調べてこの通貨は上がると信じたら長期目線で信じて保有しましょう。
まとめ:今回紹介した3つの仮想通貨は将来性の見込みが高く、時価総額も高い
- イーサリアム(ETH)
- ネム(XEM)
- リスク(LSK)
今回はこの3つの種類を紹介しました。
私個人的には将来性のある通貨だと思っているため、保有しています。
また、ご自身でも調べてみてこの通貨に将来性を感じたら少額でも購入してみると良いのではないでしょうか。
なお、どこで仮想通貨を買えば良いか悩んでいる方は下記で筆者も利用しているおすすめ取引所を解説しています。

では最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント