「お金持ち」になりたい。誰もが考えることですよね。
しかし、お金持ちというと「経営者」「地主」「親がお金持ち」など外的要因を考えがちですが、サラリーマンでもなれます。
この記事では、
- サラリーマンでもお金持ちになる方法を知りたい
- お金持ちの考え方とは?
- お金持ちになりたいけど、何から行動すれば良いかわからない
- そもそもお金が貯まらない。。
このような悩みを持つ方に向けて「お金持ちになる本質」を徹底解説していきます!
目次
お金持ちになるためには重要な1つの考え方を理解しよう
既にお金持ちな方で、生まれた時からお金持ちの方はごく少数の方だけです。
大半の方は堅実に「お金持ちになるため」に正しい行動をして資産を作ってきました。
そこで、まず大前提にお金持ちになるための考え方として、
資本主義経済で生きているということは、必然的に「貧富の格差」があります。
この、貧富の差とは、「資本家」と「労働者」のことです。
この二者は、
- 資本(投資収益率)の年間平均リターン:5%程度
- 経済成長(労働者の収入)の年間平均増加率:2%程度
このように言われており、資本主義社会で生きている以上、資本家と労働者では時間の経過と共に資産に格差が生まれていくことは当然なのです。
もちろんいきなり、資本家になることなどは現実的ではないのと、完全に資本家になろう!ということではありません。
労働者でもありながら、資本家として資産を作る仕組みを作る、要は給与所得以外に配当金など「別の収入源もある状態」を作る必要があるのです。
給与所得以外の収入を作るには?
まずは資本を作れる体制を整えましょう。
具体的には毎月の給料から、資産を作るための支出の管理を徹底しましょう。
これは当然なことですが、なかなか貯金ができない方は収入に見合っていない支出になっているケースが多く、ボーナスで補填していることが多いのです。
まずは「お金がお金を作るための資産」を保有するためにも、毎月の収支をプラスにして、余剰資金を資産に振り替えていくことが必須です。
お金持ちになるための5つの方法とは
では実際にお金持ちになるために、今すぐ取り組むべき5つの方法を解説していきます。
- 支出を見直す
- 収入を増やす
- 資本を毎月増やす
- 資本から生まれたお金を再投資する
- 生活水準を上げない
これらのことを守り、毎月徹底することで将来「お金持ち」に近づいていく可能性があります。
それぞれ解説していきます。
1、支出を見直す
支出を見直すことが一番難易度が低いです。
具体的には、
・家計簿でご自身の支出を理解する
・収入の手取りに対して、固定費を50%以下にする
・固定費が50%オーバーであれば、見直す
・その他突出した支出はないか(娯楽費が多いなど)確認し、抑える
これらを徹底すれば、必ず支出を抑えることが可能です。
固定費には、
- 家賃(住宅ローン)
- 光熱費
- 保険料
- 通信費
- マイカー関係
- 新聞代
- サブスクサービス(音楽配信やジムの会費など)
などありますが、理想は手取りの50%以下まで抑えることで、かなりの収支バランスはよくなります。
2、収入を増やす
収入を増やすおすすめの方法が「副業」を始めることです。
勤務先が副業禁止している会社もあるため、無理におすすめすることはできないのですが、勤務先で収入を上げるには昇進、昇格などを狙うか残業代で稼ぐしかないです。
副業であれば隙間時間に働くことで、やった分だけプラスになります。
例えば、普段の仕事に従事している業務を、クラウドワークスなどで仕事を探すことも可能です。
時給換算で1500円相当の仕事を行ったとして、隙間時間に活動して、週に5時間仕事をしたとします。
額面上ですが、毎月3万円の収入が増えます。
このように副業をすることが収入を増やす近道です。
会社に副業がバレたくないという方はこちらを参考にしてみてください。

3、資本を毎月増やす
これは「いわゆる積立投資をすること」です。
そして毎月積立をする投資先が「お金がお金を呼ぶもの」に対して積立をするのです。
これに関しては、こちらで詳しく解説しています。

ただし重要なこととして、
- リスクがあることを理解する
- リスクがあるからこそリスク分散として複数に分けて積立をする
- 長期的であること
これらのことを事前に理解をしてから始めましょう。
4、資本から生まれたお金を再投資する
これは株式であれば配当金などを受け取ることができますが、このお金は再度資本となる投資先に再投資しましょう。
特に、行動し始めた頃の配当金などはかなり少額です。
このくらいのお金なら「美味しいものでも食べよう」などと考えがちですが、再投資の力は長期と組み合わせて威力を発揮します。
だからこそ、最初から少額でも再投資をすることが大切です。
今は、100円から株式を購入できたり、楽天であれば楽天ポイントで投資ができたりと、投資基準が低くなっているため、少額でも対応可能です。
5、生活水準を上げない
上記の1〜3をきちんと行うことで、毎月のお金に余裕が生まれ、数年経つ頃には資産残高は増えてきており、景色が変わる可能性があります。
しかし、「生活水準を変えない」ようにしましょう。
生活水準を高めてしまうと、支出が増えてしまいます。
せっかく収入を増やしても、支出も上げてしまっては、毎月の積立投資額は変わりません。
そして万が一収入が減った時に、生活水準は頭で分かっていても簡単には下げられません。
だからこそ、最初から生活水準を維持することを徹底しましょう。
そして、支出を変えずに収入がさらに増えたら、積立投資の金額を増やしていくことでお金持ちに近づくことができます。
また、積立投資の金額はいつでもマイページから変更可能です。
資産(資本)の増やす量を加速させることで将来お金持ちになることが可能となるのです。
まとめ:資本主義の考え方を理解し、5つの方法を徹底することでお金持ちになれる
今回はサラリーマンでもお金持ちになるための重要な考え方(資本主義で生きていること)と5つの方法について解説しました。
これらを徹底することでお金持ちに近づくことは可能です。
しかし、
- 長期的にかつ堅実に近づくこと
- 徐々に積立投資を増やし、加速させる必要があること
- 副業禁止な企業で勤務していたら「副業」の壁(リスク)があること
など、「簡単」ではないことを理解しておきましょう。
これらのことを理解できたら、実際に何に対して積立投資をするのかをこちらで詳しく解説しています。

では最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント