QOLを高めることは人生を豊かにするため、実際に利用して良かったモノやサービスを知りたいという方もいますよね。
リモートワークが増えた方は生活の質を高めることでストレスを蓄積しない生活をすることができます。

QOLを高めるモノやサービスのおすすめを取り入れて楽しい人生を送りたい。。
この記事では、
- QOLを高めたい
- QOLを高めるためのおすすめを知りたい
- ストレスが溜まって発散するモノやサービスを知りたい
このような方に向けて、実際に利用してコスパが良かったモノやサービスを8選紹介していきます!
目次
CMで話題の油性ペンも洗い落とすミラブルシャワーヘッド
まずはミラブルのシャワーヘッドです。
こちらの商品はご自宅のシャワーヘッドを交換するだけで利用できるため、多くの家庭でご利用できます。
そしてなんといっても、シャワーが細かく非常に気持ちの良い肌触りです。
これは使ってみないと伝わらない感覚です。
頭皮も綺麗に洗い落とせている感じ。
このきめ細かさは、「塩素除去をしていること」で実現しています。
また、水がきめ細かくなることから、水の利用料が減少し、約50%節水効果があります。(※当社検証)
つまり、年間通したら水道代が四人世帯で1万円、2万円と安くなります。
長期的に利用することで、販売価格の元が取れることもあり非常にコスパの良い商品です。
- 節水効果がある
- きめ細かい水圧で気持ちの良いシャワーを実現
- お肌に細かく浸透するため、汚れが落ちやすい
- 既存のシャワーヘッドを回して取り付けるだけで利用できる
など、メリットのある商品であり、手にしてみてはいかがでしょうか。
外部:メーカー正規品 サイエンス ウルトラファインミスト ミラブルplus
干す手間が減る乾燥機付き洗濯機
乾燥機付き洗濯機は、ドラム式とも呼ばれており、洗濯物を入れ、ボタンを押すだけで乾燥まで完了できます。
乾燥が終わった洗濯物はそのまま着ることができるため、仕事等外出する前に洗濯を回せば、帰宅時点で洗濯が完了しているなど利便性が非常に高いのです。
一人暮らしや家事に忙しい主婦の味方です。
また、毛布や靴を洗ったり、乾燥することもできるため非常に便利アイテムです。
メリットとしては、
- ボタン1つで乾燥まで完了する
- 洗濯物を干す手間が省ける
- ふわふわになる
- 毛布や靴なども洗濯可能
ただし、デメリットとして、
- 費用が高い
- 幅が広いため一人暮らしの部屋では入らない可能性も
- 乾燥するとシワがつきやすくなる
このような点もあるため、コスパに見合うと感じたらおすすめの1点です。
なお、下記は筆者が利用しているシャープ製の商品です。
高低反発で身体を包み込むエムリリーのマットレス
エムリリーは医療や福祉先進国のデンマークが開発したマットレスです。
一番の特徴は高反発と低反発を組み合わせた”優反発”マットレスであること。
この優反発は一度寝たらその包み込まれる優しさに驚きを隠せないはずです。
低反発で少し沈むのですが、高反発性もあるため適度の所で反発してくれます。
そのため、包み込まれる感覚がありつつも、寝返りが自然とできるため快眠です。
筆者はエムリリーを購入してから睡眠の質が確実に良くなっており、寝入りから寝起きまで快適で睡眠がより好きになりました。
外部:エムリリー公式サイト
スマート時計の代表:アップルウォッチ
アップルウォッチはMacユーザーが利用するイメージはありますが、連動性抜きにしても利便性が良く、生活の質を高めてくれます。
普段目覚ましで起きる時に目覚まし音が嫌いになりませんか?
そのような時、アップルウォッチでアラームを設定することで手首の振動で起こしてくれます。
音ではなく、振動で起きることで朝の寝起きもアラーム音でストレスを感じることなく目覚めることができますよ。
また、アクティビティ計測ができるため、健康に意識が向くようになります。
利用してから日常を過ごすとあまり立ち上がっていないことも知り、立ち上がりの合図も振動で知らせてくれます。
加えてSuicaをアップルウォッチに入れておくと、カバンからスマホを取り出さなくても改札を通ったり、お買い物ができるため便利です。
様々なアプリやSiriを活用することで、手が話せない時の操作であったり、日常の些細なストレスがなくなります。
Apple WatchSEだと3万円〜であり、コスパの良い買い物ではないでしょうか。
外部:Apple公式サイト
音声をシャットアウト”Air pods pro”
イヤホンの中でも特に「ノイズキャンセリング」機能が優れていると感じます。
移動中の電車の音や雑音、カフェで勉強、仕事をしているときの周囲の音を完全に遮断してくれるため、日常のストレスを大幅にカットしてくれます。
また音質はクリアで問題ありません。
綺麗な音質かつ、周りの雑音を遮断して音楽などを聴くことができるため電車でも快適に音声を聴くことができます。
日常の雑音でストレスを感じやすい方には必需品かもしれません。
外部:Apple公式サイト
ゲームソフト「リングフィット」
リングフィットは2019年10月18日に発売されましたが、2021年現在でも根強い人気を誇っているゲームです。
このゲームは専用のリングを用いて、トレーニング、フィットネスをしながらゲームを進めていく体験型ゲームです。
CMでガッキーさんが清々しくプレイしていますが、筆者の経験上、顔が歪むほどハードに感じます。
そして大抵が翌日に筋肉痛になっているため、本格的トレーニングゲームと思った方が良さそうです。
ゲーム性もあり、レベルアップしていく楽しさ、難易度調整、トレーニング中の掛け声などで辛いトレーニングも継続することが可能です。
ジムに行くのは億劫な方でも運動不足解消してくれる商品です。
また、定価は8700円程度とジム1ヶ月分でずっと遊べるのはコスパの良いトレーニングではないでしょうか。
YouTubeプレミアム
YouTubeプレミアムはYouTubeの有料版です。
月額1180円のサブスク型になっており、解約するまで継続課金されるようになっています。
では月額1180円を払う価値があるのでしょうか。
メリットをチェックしてみましょう。
- 動画の広告がなくなる
- YouTubeミュージックが使える
- オフライン再生が可能になる
- バックグラウンド再生が可能
この4点のメリットがあります。
それぞれ詳細を確認してみましょう。
メリット1:動画の広告がなくなる
動画再生をするときに、最初や途中で広告が始めることがあります。
この広告がYouTuberの収益ですが、この広告が表示されなくなります。
そのため、動画をストレスなく閲覧することが可能です。
メリット2:YouTubeミュージックが使える
YouTubeミュージックが課金なし(月額1180円に含まれている)で利用できます。
YouTubeミュージックは曲数が未知数となっていますが、公式の曲だけでなく、
- 公式配信
- カバー曲
- ライブ曲
- 一般が投稿した曲(〇〇を歌ってみた等)
の曲も聴くことができます。
また、音楽であり、YouTubeの動画再生ではないことからさほどデータ通信も使わないため、通信量を気にせず電車移動でもオンラインで再生できます。
メリット3:オフライン再生が可能になる
飛行機に乗る時など、データが使えない時でも事前にデバイスにダウンロードをしておくことでオフライン再生をすることが可能です。
何度も再生するお気に入り動画もダウンロードしておけばいつでもオフラインで再生することができます。
メリット4:バックグラウンド再生が可能
バックグラウンドとは、YouTubeのアプリを閉じて、他のLINEなどのアプリを開いていても再生し続ける機能です。
これによりランニング時にスマホの画面をオフにしていても音楽を聴きながら走ったりすることが可能です。
外部:YouTubeプレミアム
2021年ブームとなったサウナ
2021年にサウナがブームとなり、”ととのう”という言葉が流行りました。
筆者自身、週に2回程度サウナに行きますが、サウナに通い始めてからストレスが非常に無くなりました。
また免疫もつき、風邪を引かなくなったのを実感しています。
サウナのメリットとして、
- ストレスを大幅に減少する
- 身体の免疫が強くなる
- 頭がクリアになる
- 裸になることが増え、ボディを気にするようになる
これらを感じるようになりました。
しかし、1回サウナに行っただけでは実感が薄いため、定期的に通う必要があると感じています。
まとめ:自粛期間が終わってもストレスをなくしQOLを高める対策は必須になってくる
今回は筆者が利用してQOLが高まった8つのモノ・サービスを紹介しました。
利用したらもう手放せない8点です。
今やモノやサービスがありふれており、消費者が正しく選ぶ必要のある時代です。
良いモノやサービスと出会うことで人生を豊にすることが可能であり、今回紹介した8点は私の生活の質を向上させてくれました。
ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?
コメント