副業に興味がある方も多く、隙間時間にできる副業や投資などを検索したりしている方も多いのではないでしょうか。
しかし、ネットで検索すると、様々な副業内容が紹介されたり、投資だと大きく儲けることができると興味を引く方もいるかと思います。
この記事では、
- 副業で投資して大丈夫?
- おすすめの副業は?
- 副業で得たお金を正しく活用したい
目次
副業で投資をしてはダメ!
副業を紹介しているサイトを見ると、株式やFXなどを紹介している記事がありますが、投資を副業として捉えてはダメです。
そもそも副業とは、本業の収入+アルファで収入を増やすことで今よりも生活が豊かになることなどが目的です。
しかし投資に関しては、リスクが必ずあるため、副業で収入を増やすどころか資産を減らすことになる可能性があります。
特に株式運用やFXは資産運用をする投資対象です。
資産形成と資産運用は投資する商品も異なるため、資産を減らす可能性があることを副業にすることはおすすめしません。
資産形成と資産運用に関しては下記で詳しく解説していますので、参考にしてみてください。
「【悲報】資産運用を間違えている人が多い。資産運用と資産形成の違いとは」
副業はリスクがなく、必ず収入になることを始めよう
おすすめする副業として、リスクがないものを選ぶことが重要です。
副業を選ぶ基準としては、
- 本業のスキルを活かせるものor自分のスキルに足せるもの
- パソコン1台でできる仕事を選ぶ
- 給与所得以外の所得となる仕事
これらを意識して副業をすることをおすすめします。
その理由をこれから詳しく解説します。
本業のスキルを活かせるものor自分のスキルに足せるもの
副業をする1番のメリットは「スキルが高まる」ことだと思います。
もちろん収入も上がりますが、副業で得たスキルは一生涯役に立ちます。
レベルを高めることで、会社に依存しなくても独立することも十分可能ですし、そのスキルアップの場として、報酬を受け取りながらレベルアップできることは人生にとって非常にプラスです。
ご自身の今の本業のスキルをさらに伸ばすこともアリですし、
ご自身のスキルに付随して、プラスアルファのスキルを身に付けることで、あなたにしかない強みを見出すことも可能です。
パソコン1台でできる仕事選ぶ
将来性を考えると、パソコンのみで仕事ができるスキルを1つ持つことで、将来的な働き方に柔軟に対応できるようになります。
そして、パソコンの最低限の操作は今後リモートなど働き方の変化で必須になるので、身につけておく必要があります。
パソコンでできる副業の一例ですが、
- 文字起こし
- Webライター
- Webデザイナー
- Web制作
- 動画編集
- 電子書籍出版
など、仕事自体はスキルなくてもできるものから、スキルが必要なものまで様々あります。
ご自身に合った副業を探すときに、パソコンでできる仕事をクラウドワークスなどで探してみましょう。
給与所得以外の所得となる仕事
なぜ他の所得かと言うと、「経費」を賢く利用できるからです。
上記のパソコンでできる仕事であれば、パソコンは必要経費です。
経費の例えば、
- パソコン代(10万円以上は減価償却する)
- 通信費(全額ではなく、事業のために利用したであろう相当を按分する)
- 家賃(仕事として利用しているスペース分を按分して)
- 情報収集のための接待交際費(飲食費)
- スキルを磨くための参考書
など、所得を得るためにかかった費用は経費です。
そのため、アルバイトなど通常に給与所得を得る仕事ではなく、行った分相当の対価を報酬として貰うような他の所得(雑所得等)で副業するようにしましょう。
副業で得たお金は全額積立投資に回そう
副業で得たお金は、好きなことにお金を使いたくなる気持ちもわかりますが、なるべくは積立投資に回しましょう。
積立投資は、
- 複利運用の力を利用できる
- 購入単価を平均化することでリスク分散できる
- 投資の購入タイミングを考える必要がない
- 設定したらほったらかしで良い
- 少額から投資ができる
などメリットが大きいのです。
特に資産を作るためには「長期投資」は重要です。
積立投資の詳細やおすすめ投資先は下記で解説しています。

まとめ:副業は安定して稼ぐ、その稼いだお金で投資をすることで資産形成ができる
今回お伝えしたい大事なことが、
- 副業で投資をしてはいけない
- 副業で得たお金で投資をする
- 副業方法によっては節税にも繋がる
- 上記を毎月継続することで資産は必ず増える
このポイントを忘れなけば将来、資産形成することは難しくありません。
資産形成の具体的な方法を知りたい方は下記のロードマップを参考にしてください。

では最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント