ブログは継続的な収入が入ってくるため、人気な副業の1つです。
そしてブログの収入でFIREを目指したいと考えている方もいるかと思います。

ブログは放置しても収入が入るって聞くしなぁ。
この記事では、
- ブログでFIRE達成したい
- ブログで収入を増やすには?
- FIREを目指すためのやるべきこととは
このような疑問に対して、ブログを運営しつつ、FIRE達成した筆者が解説します。
目次
ブログだけでFIREは難しい
結論としては「ブログ収入でFIREは難しい」です。
決して不可能なわけではありませんが、ブログで安定的な収益を確保するなら、その間に他の副業などを並行して、高配当株を購入する方が現実的です。
難しい主な理由が”ブログ=準不労所得だから”です。
その詳細について解説していきます。
ブログは準不労所得である
ブログは特にGoogleのアルゴリズムの変更に対応する必要があります。
Googleのアップデートに対応するためには常に情報を収集して記事の修正を繰り返必要があるのです。
つまりブログを放置したら、徐々に右肩下がりで収入は減少してしまいます。
決して収益化できたら一定の収入が確保できるわけではありません。
サイトのメンテナンスが必須であることから”労働”すること(自分で更新する)が求められるため、ブログ=準不労所得なのです。
FIREを目指すならブログ収入+不労所得がおすすめ
それでもブログを収入の柱としたい場合は、他にも不労所得を作るようにしましょう。
FIREが目標の場合のおすすめは「株式の配当金」です。
株の配当金はブログの収入よりも安定性があります。
ブログを始めるならニッチな分野を狙おう
ブログで収益を狙いたい方はニッチなジャンルでサイトを作りましょう。
なぜならブログで大切なことは「E-A-T」と呼ばれることです。
E-A-Tとは、
- E:Expertise(専門性)
- A:Authoritativeness(権威性)
- T:Trustworthiness(信頼性)
の頭文字のことであり、上記3点が重要です。
こちらのSEO公式ガイドラインにも重要さが掲載されています。
Googleにおいて、信用力のない記事、サイトを上位表示することはGoogleの検索アルゴリズムに不信感を抱いてしまいます。
そのため、専門性、権威性、信頼性が高いサイト、記事が上位に表示されます。
そしてこれらは個人では法人には勝てない現実があります。
病気に関することを検索したら上位は全て医療法人などのサイトが上位を占めているのがわかる通り、ジャンルによって個人では勝ち目がない分野もあります。
ブログのニッチ分野とは
ニッチとはより絞った、狭いジャンルです。
例えば、
”パスタ”というブログを書くのと、
”パスタ-ペペロンチーノ”のブログを書くのではサイトの対象範囲(ニッチさ)が異なります。
個人でブログを書くならペペロンチーノに特化するイメージでニッチを選択しましょう。
このようにニッチなサイトを作ることで、GoogleとしてもペペロンチーノならAのサイトに情報が詰まっている=専門性があると判断してくれます。
法人、ドメインパワーの強いサイトは敵にしない
上述にも記載したとおり、E-A-Tの観点から個人で勝てない市場は頑張っても勝てないのが現実です。
ドメインパワーは「MOZ」の拡張機能を導入することで、無料でチェックすることができます。
ドメインパワーの数値が高いと、記事の上位表示がしやすくなります。
ライバルが高いと勝つのが大変になるので、注意しつつ自分のサイトを上位に表示することに専念しましょう。
ブログで得た収入は不労所得に変えていく
ブログで収入が得られるようになったら、安定性のある収入に変換していきましょう。
FIRE達成者のメインは”株式の配当”が多いです。
国内の優良な高配当株の見分け方は下記で解説していますし、長期性も考えると米国の株式もおすすめです。
「高配当の優良株を見つける8つの指標と判断基準とは?FIREが解説」
早期にFIREしたい場合は、フロー所得も得よう
ブログの収入は準不労所得(ストック収入)であり、常にサイトを更新する必要があります。
そして、収入を得るにはサイトを作ってから1年後など時間を要する分野です。
そのためFIREを目指している方は、ブログ以外のフロー収入を得て、その収入を不労所得となる資産に変えていくことが望ましいです。
フロー収入のメリットは、自分が行動した分は収入になることです。
そのため、隙間時間に副業をすることで毎月5万円、10万円と安定的に稼ぐことができます。
このお金を毎月、高配当株を買っていくなど、不労所得となる資産に交換していくことでFIREへの道が近づきます。
そのため、ブログだけでFIREを目指すことよりも、他の収入を併せて作ることがリスクの抑えたFIREへの道のりです。
まとめ:ブログだけでFIREはリスクがある。他の不労所得を並行して作ろう
今回はブログ収入でFIREを目指せるかについて解説しました。
結論としては、ブログの収益は不安定だからこそ、ブログのみの収入ではおすすめできません。
FIREするためにも、堅実に複数の不労所得を狙ったり、その仮定も複数の道を作りましょう。
なお、筆者が最短でFIREするまでに資産を作った方法は下記で解説しています。

では最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント