仮想通貨は価格変動が大きく、購入するタイミングが難しいです。
だからこそ価格変動(ボラティリティ)が大きい仮想通貨と積立投資は相性が良いため、検討している方もいるのではないでしょうか。
筆者自身も仮想通貨の積立を行なっているからこそ、メリット、デメリットがわかります。
この記事では、
- 仮想通貨の積立を検討している方
- 仮想通貨積立のデメリットを知りたい方
- 仮想通貨の積立をする際に注意するべき点
- 仮想通貨積立を一番お得に積み立てる方法とは
これらについて興味がある方に向けて、賢く仮想通貨積立をする方法を、仮想通貨歴5年以上の筆者が解説します。
目次
仮想通貨積立のメリットとは
仮想通貨投資を始める上でリスクが怖い方は積立から始めるのもアリです。
まずは仮想通貨積立のメリットを知っておきましょう。
- 購入タイミングを狙う必要がない
- 少額から積み立てできる
- ドルコスト平均法が活用できる
- 設定をすればほったらかしで良い
- 初心者でも投資ができる
など多くのメリットもあるからこそ、筆者も仮想通貨の積立投資をしています。
仮想通貨積立のメリットの詳細に関しては下記の、
「少額からできるビットコインの積立投資。実績やメリット、デメリットを解説」
で筆者の実例とともに詳しく解説しています。
ここから先に関しては、上記の記事でも掘り下げていない「デメリット」について深堀しつつ、お得に積立する方法を解説します。
仮想通貨積立の3つのデメリット、注意点とは
仮想通貨積立にも大きなデメリットがあります。
- 毎月購入時のレートが悪い
- 仮想通貨はポジティブ市場だからこそ、一時金の方が稼ぎやすい
- 積立投資をしてもハイリスクである
それぞれ詳しく解説していきます。
デメリット①:毎月購入時のレートが悪い
今回の記事の一番大切なポイントです。
仮想通貨を購入する場合は”販売所”と”取引所”の2種類がありますが、販売所は仮想通貨交換所が独自に設定した価格に設定されています。
その一方で取引所は板取引とも呼び、市場参加者同士で売買します。
そのため、「販売所」で購入する方が割高なレートで購入することになるのです。
下記は2021年5月8日19時34分時点でのレートです。
【販売所のレート】
【取引所のレート】
このように同時刻でも、約657万円と約637万円で1BTC=20万円のレートが違います。
販売所で購入されるのは、どの仮想通貨取引所の積立サービスも同じです。
デメリット②:仮想通貨はポジティブ市場だからこそ、一時金の方が稼ぎやすい
仮想通貨市場は非常にポジティブです。
メジャーな仮想通貨の多くは価格が上昇しており、1ヶ月単位で倍以上になる仮想通貨も多いです。
また、仮想通貨の仕組みや将来性を考えると需要が増加する可能性が高いからこそ、価格は上昇しやすいです。
デメリット③:積立投資をしてもハイリスクである
2021年5月8日時点では大半の仮想通貨が上昇しており、相場が上がっていない仮想通貨を探すのが難しいくらい、仮想通貨市場が盛り上がっているのですが、、
仮に国内で取り扱っている仮想通貨の「ネム(XEM)」という仮想通貨の価格推移は下記のように推移しています。
このように、2018年初めのバブル崩壊からまだまだ回復していない仮想通貨です。
仮想通貨積立を行なっている取引所は
2021年7月22日時点では、
の3社です。
そこで積立をする上では、上記の中で「GMOコイン」か「コインチェック」をおすすめします。
なぜなら、
- GMOコイン:一番安く毎月購入できる
- コインチェック:唯一銀行口座から直接引き落としが可能
少しでも安く毎月購入したい場合は、GMOコイン。
一度設定してあとは放ったらかしにしたい方はコインチェックがおすすめです。
賢くお得に仮想通貨の積立をする方法とは
賢くお得に積立する方法は、「毎月”取引所”で購入すること」です。
上記の通り、販売所で購入することはレートが悪いです。
毎月”取引所”で安いレート(市場の正しいレート)で購入することが重要です。
ただし、毎月購入する手間がかかるため、面倒を感じる場合はコインチェックを利用することで、一度設定すればあとは放ったらかしです。
注意点として必ず決まった日にち、金額、銘柄を購入しよう
ご自身で積立購入することがお得ですが、自分で手続きすることは感情が入ってしまうことがあります。
- 今月はレートが高いから購入を見送る
- 他の仮想通貨がお得など
感じるかもしれませんが、最初に決めた日にち、金額、仮想通貨は感情を挟まずに購入し続けましょう。
例えば、給料日が25日なら「毎月27日と決めて、ビットコインとイーサリアムを1万円ずつ購入する」と決めたら絶対に守るようにしましょう。
仮想通貨の積立投資をするおすすめ取引所とは
毎月、「取引所(板取引)」で購入する場合、
こちらの2社をおすすめします。
両社とも、手数料が安く(無料がほとんど)、セキュリティ面も問題ないため筆者も利用しています。
また、両社が取引所で取り扱う銘柄が多いため、選択幅が多いです。
手数料面に関しては下記の、
「仮想通貨取引所で手数料が安いのはどこ?!おすすめの2社を徹底紹介」
で詳しく解説しています。
仮想通貨投資で取引所の購入方法とは
とにかくお得に積立するためには、手間を我慢しても取引所で購入することです。
そこで、実際の画面を例に解説します。
- ログインして日本円を即時入金する
- 取引所に入る
- 希望する通貨を選択
- 板取引所見つつ、レートと数量を選択し、金額を確認する
- 購入をクリック
※なお取引所は、
①数量入力のため、日本円でピッタリにすることが難しいこと。
②bitbankはアプリでも取引所があるが、BITPOINTは取引所はブラウザのみ。
に注意しましょう。
【ビットポイント(bitbank)】
【ビットポイント(BITPOINT)】
仮想通貨積立投資をする仮想通貨は将来性を考えよう
仮想通貨積立をする銘柄は何を購入しても良いわけではありません。
将来性がある仮想通貨を調べて選びましょう。
まとめ:仮想通貨積立はリスク分散になるためおすすめ。手間を惜しんでもお得に購入するなら”取引所”で
今回は、仮想通貨積立のデメリットに関して解説しました。
前提として、筆者自身積立を行なっており、株式や投資信託ではありえない利回りを実現していることからおすすめします。
- 一番お得に積立をするなら、取引所で毎月積立をする。
- 毎月購入する手間が面倒だが、多少の手間ならGMOコイン
- 手間が面倒ならコインチェックで銀行から自動引き落としをする
この3択で判断しましょう。
毎月、「取引所(板取引)」で購入する場合、
こちらの2社を利用しましょう。
仮想通貨積立サービスを行なっており、一番安く購入したい場合は、
毎月の手間が面倒な場合は下記のコインチェックを選択しましょう。
では最後までお読みいただきありがとうございます!
コメント