仮想通貨を購入しようとしている方で、手数料が気になる方も多いのではないでしょうか。
特にビットコインを始めとする仮想通貨は購入時の手数料が高い傾向にあり、安く購入できる取引所を知っておくべきです。
この記事では、
- 取引所ごとで手数料が安いところは?
- お得に仮想通貨を購入したい
- 他の取引所と比べていくらくらい手数料が違うの?
など、「手数料面」「コスト面」に重視した、お得に仮想通貨を購入できる取引所を紹介していきます。
目次
仮想通貨におけるコストとは
まず先にビットコインなど仮想通貨に関わるコスト(手数料)には何があるのか理解しておきましょう。
- 日本円の入金時
- 仮想通貨購入時
- 仮想通貨売却時
- 日本円の出金時
基本的にはこの4ヵ所で手数料が発生し、取引所によってはこの4ヵ所全てで手数料が発生するため、せっかく仮想通貨売買で利益を得ても、手数料で利益がなくなる可能性もあります。
そのため、総合的にチェックしてコストの良い取引所を選ぶ必要があります。
仮想通貨の購入時には2種類の購入方法がある
仮想通貨を購入する際には、
- 販売所
- 取引所
この2種類での購入方法があり、両方で同様の仮想通貨を取り扱っている場合には、どちらからでも仮想通貨を購入することが可能です。
そして先にお伝えしておくと、
なるべくは取引所で購入することを念頭に、それぞれの違いを確認しましょう。
販売所と取引所の違いやメリット、デメリットとは
- 販売所:交換業者と直接、仮想通貨を売買する
- 取引所:市場参加者の買いたい人、売りたい人をマッチングして売買する
この違いがあります。
それぞれのメリットとデメリットとは
販売所 | |
メリット |
|
デメリット |
|
取引所 | |
メリット |
|
デメリット |
|
このように一長一短がありますが、なるべくコストを抑えて、安く仮想通貨を購入する場合は、「取引所」で購入するようにしましょう。
販売所と取引所ではどのくらい価格が違う?
では実際にコインチェックの「販売所」と「取引所」での価格の違いを確認しましょう。
※2020年12月26日 9時21分の価格です。
【販売所】
【取引所】
同じタイミングで同じビットコインを購入する際でも、販売所と取引所の違いだけで【約7万7000円】もの価格の違いがあります。
なお、この販売所の価格は交換所によって違いがあるため、価格差は異なります。
手数料の安い取引所とは
手数料が安く、お得に購入できる取引所はこの2社です。
ビットポイントとビットバンクの取扱仮想通貨とは
仮想通貨 | ビットポイント | ビットバンク |
ビットコイン (BTC) | ◯ | ◯ |
イーサリアム (ETH) | ◯ | ◯ |
リップル (XRP) | ◯ | ◯ |
ビットコインキャッシュ (BCH) | ◯ | ◯ |
ライトコイン (LTC) | ◯ | ◯ |
ベーシックアテンション トークン (BAT) | ◯ | ◯ |
モナコイン (MONA) | × | ◯ |
ステラルーメン (XLM) | × | ◯ |
クアンタム (QTUM) | × | ◯ |
トロン (TRX) | ◯ | × |
それぞれの取引所での取扱い仮想通貨は上記の通りです。
とにかく安く購入したいという方はここから選んで購入することをおすすめします。
また、もちろんセキュリティ面など、他にも長所はあるため、それぞれの取引所(交換所)の特徴はこちらで紹介しています。


また、上記では取り扱っていない他の仮想通貨を購入したい場合は、国内取引所(交換所)で取扱のある仮想通貨別で購入できる取引所一覧をまとめています。

では最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント