ビットコインや仮想通貨の仕組みの1つに「マイニング」があります。
マイニングはよく「採掘する」と表現することもあり報酬を得ることも可能ですが、そもそもマイニングって何?と思う方もいますよね。

マイニングでビットコインが貰えるの?
でもそもそもマイニングの仕組みとかも知りたい。
この記事では、
- ビットコインのマイニングとは何?
- マイニングで稼ぐことは可能?
- ビットコインのマイニングの仕組み、方法を簡単に知りたい
このような方に向けて、ビットコイン、仮想通貨のマイニングに関する仕組みなどの基本を解説します!
目次
ビットコインの仕組みとは
ビットコインなどの仮想通貨はベースとして「ブロックチェーン技術」を利用しています。
上記画像のイメージのように、1つのブロック内に”自分がビットコインを保有している”という情報が入っており、これを誰かに送金した先に、もう1つブロック(情報)が生成されます。
ブロックチェーンに関する詳細は下記の、
「ブロックチェーンとは?今さら聞けない基本的な仕組みや特徴を解説」
で解説しています。
ビットコインは誰も管理していない
ビットコインや他の仮想通貨の多く(一部を除く)が、管理している団体や個人が存在しない「非中央集権型」と呼ばれる仕組みです。
その一方でビットコインなどは管理している団体が存在せず、ネットワーク参加者が相互に監視し合っている状況です。
上記の画像のイメージのように、ネットワーク参加者が相互にチェックし合っている環境です。
そのため、銀行がシステム障害を起こして送金できないなどの問題は、仮想通貨では発生しません。
ビットコインのマイニングとは
ビットコインなどのマイニングは、今前でのビットコインの仕組みから、
- 取引記録をブロックチェーンで繋ぎ続けている
- 非中央集権で相互に監視し合っている
ことを解説しました。
そして、例えばビットコインを送金する際に、次のブロック(情報)を生成して、新しく情報をブロックチェーン(台帳)に繋ぐ必要があります。
この承認作業のことを「マイニング」と呼びます。
マイニングの仕組みとは
マイニングには「ハッシュ関数」と呼ばれる関数を利用します。
ビットコインの場合は、0と1により構成された256桁の固定の数値を出力をしています。
この数字の処理を正しく行い、「ビットコインの送金は正常です」と承認をすることがマイニングであり、この承認(マイニング)を行った人が報酬としてビットコインを受け取ることができます。
しかし、マイニングは世界中で行っており、最初に承認作業を行った人が報酬を受け取ることができるため、相応の高速な処理能力をもったコンピューターが必要です。
マイニングの種類や方法とは
マイニングには、
- ソロマイニング
- プールマイニング
- クラウドマイニング
の3種類があります。
ソロマイニングとは
ソロマイニングとは一人でマイニング(承認作業)を行う方法です。
一人で承認作業を行うため、成功すると報酬も全て自分で貰えるため収入が大きいです。
しかし、マイニングするだけの設備を一人で揃える必要もあります。
プールマイニングとは
プールマイニングとは、グループ単位でマイニングを行うことです。
マイニングは高度な設備に、高額な電気料金が発生するため維持費がかかります。
これらの費用を分散する代わりに報酬も分散します。
クラウドマイニングとは
クラウドマイニングは、マイニングを行っている団体に出資をすることで代わりにマイニングしてもらいます。
マイニングは膨大な電気料がかかるため、海外の電気料が安い国に設備を構えているケースが多いです。
ビットコインのマイニングは稼げるの?
マイニングを行った際に、1回の承認作業(マイニング)が成功すると、6.25BTCが貰えます。
(2021年4月時点)
6.25BTCは2021年4月14日時点のレートだと「約4131万2500円」です。
そのため、正常にデータを計算し、ブロック(情報)を繋ぐことは非常に難しいかつ有能なコンピューターが必須です。
ビットコインのマイニングには半減期がある
この半減期とは、マイニング報酬が半減する時期があります。
元々は1回のマイニング報酬は25BTCでした。
4年に1回、報酬の半減期があり、2016年に12.5BTC、2020年に6.25BTCへと報酬が半減しています。
そして、ビットコインは発行上限が2100万枚と供給量が決まっています。
計算上2140年頃に全ての2100万枚が供給されることとなっています。
ビットコインのマイニングに半減期がある理由とは
マイニングを行うことでビットコインが新しく発掘(供給)されます。
価格は需要と供給のバランスによって決まります。
マイニングによって供給量(市場に出回るビットコイン)が増加するということは、価格の下落に繋がります。
しかし、2021年現在は供給量よりも急激な需要の増加で価格が急上昇している状況であり、金と非常によく似た相場となっているのが現状です。
マイニングで得た報酬の税金は?
雑所得か事業所得かの明確な線引きはありませんが、事業として設備を構えてマイニングを行う場合は、事業所得になる可能性があります。
まとめ:マイニングがあることでビットコインの取引が成立している必要不可欠な存在
今回は「ビットコインのマイニング」について、仕組みや方法などを解説しました。
しかし、収入を得る目的でマイニングを始めたい方は必要な設備の経費、出資額などをきちんと調べて採算が取れるか考える必要があります。
マイニングについて概要を理解するだけで、仮想通貨の仕組みは詳しくなったと思います。

では最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント