仮想通貨を始めたいけど、リスクがあるからこそ大きく稼ぎたい、、と思っている方もいるのではないでしょうか。
当然リスクが高いということは、大きく稼ぐこともあれば大きく損をする可能性もあります。

せっかく盛り上がっている仮想通貨でリスクもあるから、
短期で稼ぎたいな〜。
この記事では、
- 仮想通貨初心者や始め方がまだわからない
- 初心者だけど短期で稼ぎたい
- 正しく短期で稼ぐ方法やコツを知りたい
このように考えている、欲張りな仮想通貨初心者に向けて、正しく短期で稼ぐ方法をトレーダーが解説します。
なお、必ず稼げるわけではなく、仮想通貨投資における堅実な短期投資の解説です。
目次
仮想通貨初心者が短期で稼ぐ方法は
では初心者でも短期で稼ぐ方法は何があるのでしょうか。
この記事では初心者に向けて、解説しているため難しい稼ぎ方は除いています。
そこで、初心者が短期で稼ぐ場合の方法は、
これ一択です。
他にも、
- レバレッジ取引
- 海外取引所で扱っている時価総額の低い仮想通貨を購入する
など稼ぐ方法はありますが、初心者にはおすすめしません。
ではなぜ国内取引所で購入できるアルトコインで稼ぐことが一番おすすめなのでしょうか。
仮想通貨初心者が短期で稼ぐには国内取引所で購入できるアルトコインを購入すべき理由とは
ではなぜなのかというと、
- 仮想通貨自体がボラティリティ(価格変動)が大きい
- 国内で取り扱うアルトコインは将来性が高い仮想通貨が揃っている
- 国内取引所は金融庁の認可を受けており守られている
- 初心者は海外取引所を扱うべきでない
これらの理由があり、それぞれ解説していきます。
仮想通貨自体がボラティリティ(価格変動)が大きい
そもそも仮想通貨を通常に購入するだけでもリスクが高いのです。
そのため、保有するだけで高いリスクに投資をしていることを理解しましょう。
Buy Bitcoin Worldwideによるとビットコインの直近60日間の1日平均の価格変動は4.62%です。
そのためレバレッジ取引はしないようにしましょう。
国内で取り扱うアルトコインは将来性が高い仮想通貨が揃っている
国内で取り扱うアルトコインは、
2021年3月26日時点で、国内で購入できるアルトコインは19種類です。
(ビットコインを含めて20種類)
これらは金融庁の審査を通った仮想通貨であり、詐欺ではありません。
そしてそれぞれの仮想通貨で目的が異なっており、非常に将来性のある仮想通貨などもあります。
こちらの「【仮想通貨別で逆引き】国内で取り扱う仮想通貨ごとで購入できる取引所一覧」で仮想通貨別で購入できる取引所も紹介しています。
それぞれ目的をチェックして、将来性を感じた仮想通貨や値頃感のある仮想通貨を選んでみましょう。
国内取引所は金融庁の認可を受けており守られている
国内取引所を初心者におすすめする理由として、取引所は金融庁の認可を得て運営しています。
そのため、万が一破綻などした場合でも保有している仮想通貨は保全されています。
また、国内の取引所は非常に画面(UI)がわかりやすく直感的に購入できたりします。
そのため、気軽に売買できることもメリットの1つです。
初心者は海外取引所を扱うべきでない
上記の理由と並行しますが、海外取引所は金融庁が認めていませんし、海外まで介入できません。
また、日本円で直接購入できないため、国内取引所で仮想通貨を購入して海外取引所に送金する作業もあるため、
手間があること、送金手数料の安い仮想通貨を理解することなど大変さがあります。
仮想通貨を短期で購入する場合、自分ルールを作る
短期で稼ぐためには、当然短いスパンで利確をする必要があります。
そこで利確をする自分ルールを作りましょう。
例えば、
- 評価額が10%利益が乗ったら
- 評価額が20%利益が乗ったら
など、自分で決めたルールを決めましょう。
いくらネットやSNSの情報でまだまだ上がるという情報があっても売ります。
必ず利益が出たら売却をしないと、仮想通貨の市場では翌日に暴落することはよくあります。
仮想通貨初心者が短期で稼ぐために守るべき5つの注意点とは
では自分ルールを定めたら、注意することを理解しておきましょう。
これは自分の資産を守るためです。
- 1日に1回チャートを確認する
- 複数の仮想通貨に分散させる
- 絶対に国内取引所しか利用しない
- 取引所でしか売買しない
- あまりに頻繁に売買しない
これらについて解説していきます!
その1:1日に1回チャートを確認する
上述で仮想通貨(ビットコイン)の1日の平均ボラティリティは約4.5%です。
1日で4.5%変動するということは、自分ルールに達してもすぐにそのルールを下回ってしまいます。
短期でトレードをするには1日1回チェックしましょう。
ただし、日中は働いている方が多いと思います。
その2:複数の仮想通貨に分散させる
投資の王道は「リスク分散」です。
国内取引所で取り扱っているから、どれも将来性があって価格が上がるわけではありません。
そのため、複数の仮想通貨に分散しましょう。
また、分散する際に目的を分けることもアリです。
例えば、
・インフレ対策(価値の保存)のため:ビットコインなど
・プラットフォーム向けのため:イーサリアムなど
・決済向けのため:リップルなど
・NFT市場のため:エンジンコインなど
このように目的別で分散することもおすすめです。
その3:絶対に国内取引所しか利用しない
再三ですが、海外の取引所は数百種類以上と取扱いがあります。
そして、取引方法なども英語だったりと初心者には向いていません。
また、日本円ですぐに購入できなかったりするため、最初は国内取引所で取扱いましょう。
その4:取引所でしか売買しない
購入する際には、
- 販売所:交換所(コインチェックなど)と直接売買する
- 取引所:市場参加者と直接売買する(板取引ともいう)
この2種類があります。
そして販売所は交換業者が独自にスプレットと呼ばれる、買値と売値に差をつけて間接的な手数料が発生します。
そのため、販売所は割高になります。
(仮想通貨によって販売所でしか購入できない通貨は仕方ありません)
その5:あまりに頻繁に売買しない
仮想通貨の手数料は高めです。
板取引であれば市場の価格で購入できるのですが、
価格変動が大きいからこそ頻繁に売買していたうちの1回が暴落に遭ってしまったら塩漬けになります。
まとめ:仮想通貨初心者が短期で稼ぐには、通常売買が良い
今回は仮想通貨の初心者でも「短期的」に稼ぎたいという方に向けて正しい取引方法を解説しました。
リスクがあるからこそ、
- 1日に1回チャートを確認する
- 複数の仮想通貨に分散させる
- 絶対に国内取引所しか利用しない
- 取引所でしか売買しない
- あまりに頻繁に売買しない
これらは守るようにしましょう。
あとは取引所選びは下記で取引所のおすすめ3選を解説しており、こちらから選べば間違いありません。
どれも無料で10分程度あれば手続きできます。

では最後までお読みいただきありがとうございます!
コメント