仮想通貨は日々値動きが大きく、買い時のタイミングって難しいですよね。
2020年12月時点で、ビットコインは過去最高値を更新しました。
この記事では、
- アルトコインでも買い時はいつ?
- むしろ買い時なアルトコインは何があるの?
- おすすめなアルトコインが知りたい
などの疑問に対して、仮想通貨トレーダーが徹底解説してきます!
目次
仮想通貨の買い時通貨とは
- ステラルーメン(XLM)
- ライトコイン(LTC)
- ファクトム(FCT)
- アイオーエスティ(IOST)
これらのアルトコインは将来性がありつつ、2020年12月現在、価格としても買い時でありおすすめな仮想通貨です。
ではそれぞれの仮想通貨の特徴や現時点での価格を解説していきます。
ステラルーメン(XLM)の特徴
・個人向けの送金、決済で利用することを目的としている
・SCPという独自のアルゴリズムを採用により、信用性、セキュリティを高めている
・デジタル資産が新規に発行可能なため、USDTのように法定通貨連動型の仮想通貨を作成することができる
・送金手数料が他の仮想通貨よりも安い
これらの特徴を持った仮想通貨であり、詳細はこちらで詳しく解説しています。

ライトコイン(LTC)の特徴
・小規模の送金や決済を目的として開発された
・ビットコインと同じP2Pの仕組みがベースであり、ビットコインよりもトランザクションが速い
・ビットコインが金なら、ライトコインは銀という位置付けで開発された
・ライトニングネットワーク(メインとは別サイドでもブロックチェーンを作る)に対応しており、高速送金を実現する
・PayPalで取扱い可能であり、決済性としての利用見込みが高い
これらの特徴を持った仮想通貨であり、詳細はこちらで詳しく解説しています。


ファクトム(FCT)の特徴
・膨大な記録や情報をブロックチェーン上で管理する仕組みを目的
・ビットコインの機能を拡張するレイヤー(層)を活用することで、負荷が軽減される
・ファクトムには「ファクトイド」と「エントリークレジット」の2つの通貨があり、相互に利用することで情報漏洩リスクが徹底されている
・とあるデータが、とある時刻に存在したことを証明する技術がある
・情報管理に関する膨大なコスト削減が見込めるため、社会への実用性が高い
これらの特徴を持った仮想通貨であり、詳細はこちらで詳しく解説しています。


アイオーエスティ(IOST)の特徴
・ブロックチェーンが日常的に利用されることを目的としたプラットフォーム
・処理速度は日常で利用されるクレカ決済よりも速い
・シャーディング技術という処理する際に並列作業を行うことでスケーラビリティ問題を解決
・プラットフォームはJavaScript言語のため、汎用性が高い
・PoB(公平且つ高速な処理能力と非集権性が実現)という独自のアルゴリズムを採用
これらの特徴を持った仮想通貨であり、詳細はこちらで詳しく解説しています。


各仮想通貨の価格推移とは
まず2020年12月にビットコインは過去最高値を更新しました。
この理由は複数ありますが、大きな理由としては「ビットコイン=インフレ対策」という位置付けで資産のリスクヘッジとしての価値が認められてきたことが大きな要因です。
そのため、他の仮想通貨よりも一足先に価値が認められつつあるからこそ、価格の上昇につながっています。
そして、他の仮想通貨は通貨によって目的が違うため、まだ社会的に価値が認められていないからこそ価格が上がっていないのです。
そのため、上記でおすすめの仮想通貨が実用的になった際には過去最高値を更新する可能性は十分あるのです。
そこで、おすすめする4銘柄の現在と過去最高値の価格の乖離をチェックしてみましょう。
- ステラルーメン(XLM)
- ライトコイン(LTC)
- ファクトム(FCT)
- アイオーエスティ(IOST)
これらの通貨をチェックしていきます。
※Coin Market Capでの価格
ステラルーメン(XLM)の価格
最高値:77.04円
現在価格:16.97円
最高値に対する現在価格の%:約22.02%
ライトコイン(LTC)の価格
最高値:3万4745円
現在価格:1万917円
最高値に対する現在価格の%:約31.42%
ファクトム(FCT)の価格
最高値:8089円
現在価格:112円
最高値に対する現在価格の%:約1.38%
アイオーエスティ(IOST)の価格
最高値:11.29円
現在価格:0.63円
最高値に対する現在価格の%:約5.58%
これらのように最高値からはまだ1/3や約1/100程度の価格で推移している通貨です。
まとめ:アルトコインはまだ価値が認められていないからこそ、遅れて価格上昇する可能性がある
・ステラルーメンとライトコインは決済用としての目的
・ファクトムとアイオーエスティーはブロックチェーンを社会浸透することを目的
・決済手段のための上記2銘柄の方が実用性に近く最高値に少し近い
・社会的に必要とされるまでは価格上昇を待つため、長期投資を心掛ける
・価格が安い今のうちに買っておくこともアリ
特にファクトムとアイオーエスティーはブロックチェーンを日常的に利用されることを目的としています。
将来的にはブロックチェーン技術は欠かせないからこそ、将来性は非常にありますが、すぐに社会実装することは難しいです。
そのため、その時が来るため「長期投資で今から積立をしておく」ことが非常に有効な投資戦略です。
そして積立をする場合は私も積立をしている「コインチェック」がおすすめです。
上記の4銘柄は全てコインチェックで積立することが可能であり、口座も5分程度で無料で開設できるため、チェックしてみてください。


では最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント