ビットコインなどの仮想通貨市場が流行っており、興味がある方もいるかと思います。
しかし、仮想通貨=怖いなどのイメージが強い方もいます。

仮想通貨ってリスクが高いって聞くから怖いよなぁ。
失敗しないためには何を気を付ければ良いのか。
この記事では、
- 仮想通貨を始めるにあたって気をつけるべきこととは
- 仮想通貨初心者が最初に理解しておくべき注意点
- 大損を回避するための資産防衛方法とは
このように仮想通貨初心者に向けて、必ず気を付けるべき注意点を仮想通貨歴5年以上の筆者が解説します!
目次
仮想通貨は大きく損をする可能性もあるの?
結論としては、仮想通貨はリスク(価格変動)が大きいため、リスク管理をしないと大きく損をする可能性は十分あります。
実際に投資先の1日あたりの平均価格変動は、
- ビットコイン:約4.5%
- 金(ゴールド):約1.2%
- 為替(FX除く):約1.0%
このようにビットコインは価格変動が大きいため、1日で4%、5%の評価益、評価損をする可能性があります。
つまり、数日放置するだけで、10%、20%と損をする可能性もあるのです。
下記はビットコインの価格の推移です。
引用元:Coin Market Cap
このように2017年12月から1ヶ月で、約82%も価格が減少しています。
このように非常に価格変動が大きい投資先なのです。
仮想通貨はなぜ値動きが激しいの?
ビットコインは、2021年4月時点では「投資対象」として購入されています。
現在はインフレ対策として人気があり、価格が上昇しています。
そして、ビットコインを保有しても株式の配当のようなインカムゲインがありません。
(仮想通貨レンディングなど利息を受け取る手段はありますが)
また、2018年頃は「個人投資家」の保有が多かったこと、不祥事が続いたことも要因です。
2021年時点では世界的大手企業の参入や、カナダでETFが上場したこと、PayPalでビットコインなどが決済として利用できるなどの企業の参入が増えてきています。
仮想通貨を始めるために重要な5つの注意点とは
仮想通貨投資を始める上で必ず理解しておくべきことがあります。
これから解説することかは必須で知っておくべきことであり、5つの注意点を解説していきます。
- 仮想通貨はリスク(価格変動)が大きい
- 仮想通貨に関する詐欺が多い
- 仮想通貨の税金の仕組みを理解する
- セキュリティは最大級に高める
- 初心者は必ず国内取引所で投資する
これらについて解説していきます。
注意点その1:仮想通貨はリスク(価格変動)が大きい
上述の通り、仮想通貨は全ての通貨で価格の変動が大きいです。
そのため、資産運用としてリスク分散が必須です。
リスクの大きい投資をする上での適切な投資方法として、
- 投資先を分散する
- 購入タイミングを分散する
→積立投資も有効 - 購入金額を少額にする
- 最悪なくなっても良いと思ってから購入する
→メンタルケアのため
これらを考えて投資をしましょう。
注意点その2:仮想通貨に関する詐欺が多い
話題性のあるところには「詐欺」が必ず存在します。
例えば、
- ポンジスキーム詐欺
→ビットコインを預けると日利1%貰えるよなど - フィッシング詐欺
→公式サイトに似せたサイトで、ID、パスを盗み取る
などが有名ですが、少しでも疑問に感じたら一度離れましょう。
フィッシング詐欺においても、公式サイトをブックマークしたり、URLを注意したりしましょう。
注意点その3:仮想通貨の税金の仕組みを理解する
仮想通貨は、購入価格よりも値上がりして売却したら差額が利益です。
しかし、これ以外にも日本円→ビットコイン→イーサリアムなどに交換した場合、
ビットコイン→イーサリアムの時のレートによってはビットコインの売却益が発生します。
つまり、他の仮想通貨に交換してもその時点でのレートと、当初取得したレートで利益計算する必要があります。
仮想通貨に関する税金の詳細はこちらの、
「仮想通貨に関する税金と確定申告の方法とは?節税対策も徹底解説」
で詳しく解説しています。
注意点その4:セキュリティは最大級に高める
注意点その2の通り、詐欺はあります。
そのため、セキュリティでできることは最大限行いましょう。
- パスワードは12桁以上、大英、小英、数字、記号をランダムで混ぜる
- 二段階認証は設定する
- スマホは生体認証(顔認証や指紋認証)を設定する
これらは必ず徹底しましょう。
注意点その5:初心者は必ず国内取引所で投資する
国内の取引所(交換所)は金融庁が監督庁となっています。
そのため、取引所を運営するには、金融庁の厳しいルールや基準の元に運営しています。
例えば、
- 顧客と取引所の仮想通貨は分別して管理する
- セキュリティレベルが一定以上必要
- 情報開示を必ず行う
- 取り扱う仮想通貨も金融庁が承認した通貨のみ
など、厳しい規定が定められています。
また、国内で購入できる仮想通貨は金融庁の承認を得た通貨であり、詐欺などではない仮想通貨のみを厳選されている、
など、初心者でも不安を取り除く制度が整っています。
まとめ:仮想通貨初心者やこれから始める方は5つの注意点を必ず守ろう
今回は仮想通貨における5つの注意点を解説しました。
この5つの注意点を理解した上で、仮想通貨を始める方は、下記で筆者が分散して利用している取引所3社を紹介しています。
どれも無料で10分あれば開設できるため、参考にしてみてください。

では最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント