ビットコインを始めとする仮想通貨は価格の変動が大きいです。
価格変動が大きいからこそ”仮想通貨積立”はドルコスト平均法を活用でき、相性が良い投資方法です。

毎月積立をするならなるべく安く購入できる取引所が良いなぁ。
この記事では、
- 仮想通貨の積立投資を検討している
- なるべく毎月お得に積立をしたい
- GMOコインの積立投資のメリット、デメリットを知りたい
このような方に向けて、GMOコインの仮想通貨積立に関して詳しく解説します。
目次
GMOコインの仮想通貨積立投資とは
GMOコインの仮想通貨積立は、
- 決まった日に
- 設定した金額を
- 指定した仮想通貨分
を毎月購入していく積立投資です。
そのため、投資の王道である”ドルコスト平均法”を活用して投資ができます。
ドルコスト平均法とは
ドルコスト平均法とは、
- 毎月の決まった日にち
- 決めた金額
- 同じ銘柄に
購入し続ける投資方法であり、価格が上がったタイミングでは少量のみ購入、価格が下がったタイミングでは多くの数量を購入することができます。
つまり、購入する単価を平均化することでリスク分散をすることができる投資方法です。
また仮想通貨は価格の変動が大きいからこそ、購入単価を平均化することができるのは相性が良い投資方法なのです。
他社の仮想通貨積立を比較
2021年9月末日時点で、仮想通貨積立ができるのは、
- GMOコイン
- コインチェック
- ビットフライヤー
の3社です。
それぞれの違い、比較を確認しましょう。
GMOコイン | コインチェック | ビットフライヤー | |
積立金額 (毎月) | 月々500円〜 最大5万円まで 500円単位 | 月々1万円〜 最大100万円まで 1000円単位 | 月々1円〜 最大100万円まで 1円単位 |
積立プラン | ・毎日プラン ・毎月10日に1回 | ・毎日プラン ・毎月7日に1回 | ・毎日プラン ・毎週1回 ・毎月2回 (1日と15日) ・毎月1回 (1日〜28日で選択) |
購入可能通貨 |
|
|
|
自動引き落とし の有無 | なし | あり | なし |
手数料 | 無料 ※実質スプレッド 手数料あり | 無料 ※実質スプレッド 手数料あり ※口座振替無料 | 無料 ※実質スプレッド 手数料あり |
GMOコインの仮想通貨積立のメリットとは
GMOコインで積立をするメリットを確認しましょう。
- 実質手数料が安い
- 少額から積立可能
- 種類がコインチェック同様最多
- GMOコインしか取り扱っていない通貨あり
それぞれ解説します。
メリット1:実質手数料が安い
実際に3社の金額を比較してみましょう。
参考にビットコインのレートで比較しています。
3社とも7月22日、15時16分時点でのレートです。
取引所 | レート |
GMOコイン | 348万2315円 |
コインチェック | 353万5628円 |
ビットフライヤー | 353万9436円 |
【GMOコイン】
【コインチェック】
【ビットフライヤー】
上記の通り、GMOコインが一番レートが安く購入することができます。
なお、仮想通貨積立の場合は、「販売所のレート」で購入します。
メリット2:少額から積立可能
GMOコインは500円から積立をすることが可能です。
そのため、とりあえず毎月1000円程度など、少額を複数の通貨に分散して積立をすることが可能です。
メリット3:種類がコインチェック同様最多
他社と大差はありませんが、
- GMOコイン:14種類
- コインチェック:14種類
- ビットフライヤー:13種類
の通貨を積立することが可能です。
メリット4:GMOコインしか取り扱っていない通貨あり
GMOコインは唯一ATOMの仮想通貨も積立することが可能です。
また、基本的には他社と同様の通貨を積立することが可能です。
そのため、後述するデメリットが許容できればGMOコインで積立することがおすすめです。
GMOコインの仮想通貨積立のデメリットとは
ではGMOコインで積立をするデメリットも理解しておきましょう。
- 銀行口座からの振替ができない
積立投資をする上でGMOコインのデメリットは少ないです。
下記の口座振替の手間が許容可能であれば、GMOコインで積立一択です。
デメリット1:銀行口座からの振替ができない
GMOコインは銀行口座の振替ができないため、毎月自分で日本円を入金する必要があります。
概ね5分程度の手続きが必要であり、毎月入金する手間が面倒な場合は、唯一銀行引き落としがあるコインチェックがおすすめです。
GMOコインの実際の積立画面と設定方法を紹介
積立の設定は非常に簡単です。
- アプリを開く
- ホームのつみたて暗号資産タップ
- 希望する仮想通貨を選択
- 毎日、毎月プランを選択
- 積立する金額を入力し、確認画面へ
GMOコインで実際にシミュレーションをしてみた
では実際にGMOコインの公式サイトを利用してシミュレーションをしてみましょう。
【条件】
- 2019年7月〜2021年6月の24ヶ月
- ビットコインとイーサリアムで検証
- 毎日1000円ずつと毎月3万円の2パターン
→毎日の場合は31日の月もあるため、元本は若干異なる - 2021年6月末時点での評価額
【結果】
ビットコイン | イーサリアム | |
毎日1000円 | 元本:73万1000円 評価額:198万4333円 | 元本:73万1000円 評価額:510万7086円 |
利回り (毎日プラン) | 171.45% | 598.64% |
毎月3万円 | 元本:72万 評価額:189万2231円 | 元本:72万 評価額:486万4792円 |
利回り (毎月プラン) | 162.81% | 575.66% |
【ビットコイン:毎日プラン】
【ビットコイン:毎月プラン】
【イーサリアム:毎日プラン】
【イーサリアム:毎月プラン】
上記の通り、ビットコインもイーサリアムも驚異的な上昇をしています。
※なお、同様の利回りが今後も発生するとは限りません。
まとめ:仮想通貨の積立ならGMOコインがおすすめ
今回は、GMOコインでの仮想通貨積立について解説しました。
また、仮想通貨は価格変動が大きいからこそ、積立で購入することでリスク分散できます。
少額からでも積立可能なため、1000円程度から始めてみてはいかがでしょうか。
GMOコインは10分程度あれば無料で口座開設できるため、気軽に口座を保有しておきましょう。
なお、仮想通貨の基本が知りたい方は、下記でロードマップを作成していますので参考にしてみてください。

では最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント