仮想通貨のイーサリアムには”ガス代”と呼ばれる手数料のようなものがあります。
このガス代を理解することでイーサリアムの仕組み(プラットフォーム)の理解が深まります。
このガス代を理解することでイーサリアムの将来性をイメージしやすくなり、投資するかの判断材料になります。
この記事では、
- イーサリアムのガス代とは?
- ガス代はなぜかかるの?
- 将来的にはどうなる予定?
など仮想通貨初心者向けに、イーサリアムのガス代についてわかりやすく解説します。
目次
イーサリアム(ETH)とは何?
”仮想通貨のガス代”について知る前に「イーサリアム」について簡単に知っておく必要があります。
イーサリアム(ETH)は、常に仮想通貨の時価総額ランキングで2位に位置している仮想通貨です。
2021年10月5日時点で、時価総額は44.3兆円ある仮想通貨です。
イーサリアムの主な特徴として、
- 様々なアプリケーション作成のためのプラットフォーム
- スマートコントラクトを実装
- マイニング方式をPoWからPoSへ移行中
これらのような特徴のある仮想通貨であり、昨今話題の
- 「DeFi(分散型金融)」
- 「NFT(非代替性トークン)」
はイーサリアムのプラットフォーム上から誕生しています。
なお、スマートコントラクトについては下記の、
「スマートコントラクトとは?仕組みや活用事例、今後の可能性を解説」
で詳しく解説しています。
仮想通貨、イーサリアムのガス代とは?
仮想通貨などで聞く”ガス代”とは、イーサリアムのプラットフォームを利用する時に発生する「手数料」のことです。
イーサリアムのプラットフォームを利用してガス代が発生するのは、
- ETHを送金をするとき
- 新しいアプリケーションを開発するとき
- トランザクションが発生するとき
(取引の履歴を記録すること)
などで発生します。
仮想通貨のガス代はなぜかかるの?
イーサリアムのベースはブロックチェーンであり、取引をする際には第三者(マイニングをする人)の承認手続きが必要です。
そのため、多くのマイニングをする人(マイナー)が必要であり、ガス代(手数料)が存在しています。
なお、このガス代(手数料)は多少ユーザーが増減することが可能であり、ガス代が高い取引を優先して処理されます。
また、取引する際にガス代(手数料)発生することにより、サイバー攻撃対策にも繋がります。
イーサリアムプラットフォームに対してサイバー攻撃をしようにも手数料が発生するからです。
2020年からガス代は高騰した後、減少している
下記の画像はイーサリアムの過去のガス代推移を表しています。
2021年5月には約45ドルまで上昇し、2021年6月には約4.5ドルまで急落しています。
引用元:The Blockのレポート
ガス代の高騰要因として2020年から
- DeFi市場
- NFT市場
この2つの市場が急速に盛り上がったことから、イーサリアムの利用が増加してガス代(手数料)の高騰が続きました。
「イーサリアムが爆上げ寸前?!価格上昇が期待できる理由を徹底解説」
2021年6月にガス代が急落した原因とは
6月からはガス代が急落しています。
その主な理由として、
- 6月はDeFi市場、NFT市場の取引減少
- Polygon (MATIC)という仮想通貨を利用
が考えられます。
ガス代の急騰要因は特に、NFT市場において早期に支払いを済ませるために、優先的に支払いが完了できるように多めのガス代(手数料)を設定したことが原因です。
NFT市場も盛り上がりは見せているものの、他の仮想通貨を通して利用していることもあるためイーサリアムのトランザクションは減少しています。
Polygon (MATIC)とは
Polygon (MATIC)とは、イーサリアムと互換性があり、イーサリアムのブロックチェーンと接続するための仮想通貨です。
このことからもイーサリアム自体の負担が減少して、ガス代減少に繋がっています。
今後のガス代はどうなっていく?
今後のガス代は、減少していく可能性が高いです。
なぜなら直近で「EIP1559」というイーサリアムのアップグレードが控えています。
従来のガス代は、高いガス代(手数料)を支払う人を優先しているオークション方式です。
EIP1559は、ネットワーク全体で手数料を標準化するアルゴリズムを実装します。
また、手数料の一部をバーン(焼却してなくす)することでイーサリアムの供給量を減らす仕組みも実装します。
その結果、イーサリアムの希少性に繋がり、イーサリアムの価格の上昇要因を狙います。
まとめ:イーサリアムのガス代とは手数料。ガス代を減少することでイーサリアムの実用性が高まる
今回は仮想通貨で”ガス代”とは何?と思う方に向けて解説しました。
ビットコインも同じですが、取引が増加すると手数料が高騰し実用性に欠けてしまいます。
イーサリアムも同じ現象が2020年後半から起きており、ガス代(手数料)の減少のためにアップデートが検討されています。
上記のように仮想通貨は常にアップデートを繰り返しています。
将来性を感じている方は今のうちにイーサリアムを購入しておきましょう。
なお、下記では筆者がイーサリアムを長期保有している取引所を解説しています。

では最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント