ビットコインや仮想通貨を買いたいけど、始めて購入するときは間違えたりしないか不安になりますよね。
もしも間違えたりしたら後戻りできないのではないかなど心配になります。

始めてビットコインを買うけど、購入方法が分からなくて不安だなぁ。。
この記事では、
- 仮想通貨初心者
- ビットコインなどを始めて購入する方
- 仮想通貨を購入する際の注意点を知っておきたい
など、仮想通貨初心者に向けて、ビットコインの購入方法や注意点を画像付きで詳しく解説します。
なお、この記事では「ビットコインの購入方法について」解説していきます。
そのため、まだ取引所をどこにしようか悩んでいる方は下記の、
「【この3社でOK】国内仮想通貨取引所おすすめランキングベスト3!」
で仮想通貨歴5年以上の筆者が利用している取引所3社を紹介していますので参考にしてみてください。
目次
ビットコイン購入方法の流れとは
まずビットコインを購入する流れを知っておきましょう。
- 取引所(交換所)へ日本円を入金
- 希望する仮想通貨の購入手続きをする
以上と非常に簡単です。
しかし、購入する前に理解しておかないと損をしてしまう可能性があります。
注意点を順を追って解説します。
ビットコインの購入方法には3種類ある
ビットコインを購入する場合3種類の購入方法があります。
- 販売所で購入する
- 取引所で購入する
- レバレッジ取引で購入する
販売所 | 交換所など運営会社から 直接仮想通貨を売買する |
取引所 | 市場参加者の他のユーザーと 直接仮想通貨を売買する |
レバレッジ取引 | 交換所にお金を入金し、担保として 2倍〜4倍の資金量として運用できる |
このような違いがあります。
販売所、取引所、レバレッジ取引のメリット、デメリットとは
【販売所のメリットとデメリット】
メリット |
|
デメリット |
|
【取引所のメリットとデメリット】
メリット |
|
デメリット |
|
【レバレッジ取引のメリットとデメリット】
メリット |
|
デメリット |
|
これらの違いを理解しておきましょう。
仮想通貨初心者はレバレッジ取引はやめよう
レバレッジ取引は信用取引です。
しかし、Buy Bitcoin Worldwideによると、ビットコインの1日の平均価格変動(ボラティリティ)は4.46%です。
そして、レバレッジ取引をすると2倍〜4倍の資金量で運用ができます。
つまりレバレッジを4倍まで引き上げた場合、1日の平均で17.84%も資産が変動します。
非常にリスクが高い購入方法なため、リスクをきちんと理解できてから検討しましょう。
ビットコインはいくらから購入できるの?
ビットコインは交換所によっては1円から購入可能です。
下記が主要な運営会社の最低購入金額です。
※横にスクロールできます。
取引所 | 最低金額(販売所) 最低金額(取引所) | 日本円換算 2021年 3月31日時点 |
コインチェック | 500円 0.005BTC | 500円 約3万2550円 |
ビットフライヤー | 0.00000001BTC 0.001BTC | 約0.065円 約6510円 |
BITPOINT | 500円 0.00000001BTC | 500円 約0.065円 |
bitbank | 0.0001BTC 0.0001BTC | 約651円 約651円 |
DMM bitcoin | 0.001BTC 取引所なし | 約6510円 |
ビットコインの購入方法を画像を交えて具体的に解説
ここからはビットコインの購入方法を解説します。
仮想通貨交換所は人によって利用する場所が異なるため、ここでは画面のわかりやすい「ビットフライヤー」で解説します。
その他の交換所でも使い勝手の基本は同じです。
- アプリの販売所でビットコインを購入
- アプリの取引所でビットコインを購入
- ブラウザ(PC)の販売所でビットコインを購入
- ブラウザ(PC)の取引所でビットコインを購入
これらについて説明していきます。
また、交換所によって「アプリでは”取引所”がなく販売所のみ」の場合もあります。
そしてまずは「日本円の入金方法」を説明します。
仮想通貨取引所に日本円を入金する方法
ここでもビットフライヤーを利用して解説しますが、他の交換所でも基本操作は似ています。
一般的に、
- ネットバンキング
- コンビニ支払い
- 振込
3種類の入金方法があります。
口座への反映の順番は「ネットバンキング>コンビニ>振込」です。
【ネットバンキングの場合】
※PCも画面が違うだけで流れは同じです。
- 入出金をタップ
- インターネットバンキングからご入金をタップ
- 入金金額を入力し、次に進む
- 進んでいくと希望する銀行名の選択があり、銀行のネットバンキングへ移動します。
- 各銀行の手続きに沿って「ペイジー」として支払いが完了したら口座へ反映します。
【コンビニ支払いの場合】
- 入出金をタップ
- コンビニからご入金をタップ
- 入金金額と希望するコンビニを選択して、次にすすむ
- そのコンビニに行き、Loppiなどの指定する機械でQRコードを読み取る
- レジで支払う
【振込入金の場合】
- 入出金をタップ
- 記載のある銀行口座先に、口座名義から振り込む
- 少し待つと口座へ反映する
アプリの販売所でビットコインを購入する方法
- ホームで販売所をタップ
- ビットコイン(希望する通貨)をタップ
- 「買う」をタップ
- 希望する日本円を入力
(交換所によって希望する通貨数を入力する場合も) - 確定ボタンをタップする
アプリの取引所でビットコインを購入する方法
- ホームで取引所をタップする
- ビットコインをタップする
- 希望する数量、レート(価格)を入力し、「買う」
- 確定ボタンをタップする
- 売買が成立したら反映する
ブラウザ(PC)の販売所でビットコインを購入する方法
- 左側の「販売所」をクリックする
- 「買う」をクリックする
- 希望する金額を入力する
- 確定ボタンをクリックする
ブラウザ(PC)の取引所でビットコインを購入を購入する方法
- 左側の「取引所」をクリックする
- 希望する数量、レート(価格)を入力し、「買う」をクリックする
- 注文され、売買成立したら残高に反映する
まとめ:ビットコインの購入方法は簡単、注意点は守ろう
今回はビットコインの購入方法について画像付きで解説しました。
ビットフライヤーを参考に解説しましたが、他の交換所でも操作方法は似ているため、流れは同じです。
ただし、交換所によってアプリでは「取引所」がない場合もあるため注意しましょう。
ビットコインの買い方が分かったら、初心者向けの正しい投資方法を下記で解説していますので参考にしてみてください。

また、まだ取引所(交換所)を決めていない方は下記で筆者が分散して利用しているおすすめ3社を紹介しています。

では最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント