毎日ふとコンビニに寄ってコーヒーを購入したり、ランチのついでに追加のドリンクなどを頼んだ経験がある方は多いのではないでしょうか。
この記事では、
今日使った100円は将来の400円以上の価値があり、100円の価値ではないということをお伝えします。
将来お金持ちになる方はこの記事の本質を理解しています。
そして、この記事の内容を理解し、実行することで将来お金持ちになることは難しくありません。
将来お金持ちになりたい方は、この記事を参考にしてみてください!
目次
今日の100円は将来の100円ではない
言葉だけを読むと「??」が浮かぶかと思います。
100円の価値は100円です。
しかし、この記事でお伝えしたいことの結論からお伝えすると、
ということです。
今日使った100円を我慢して、この100円を複利運用で資産運用することで、この100円は将来は100円以上の価値になっているわけです。
複利運用とは
ではここでは複利運用について解説します。
資産運用をする上で、
- 単利
- 複利
この2種類の利息考え方がありますが、
仮に100万円の運用資金で毎年5%の利率、5年間を運用したとします。
単利の場合は、100万円×5%=5万円の利息が毎年貰えます。
その一方で複利運用は、
毎年受け取る利息をさらに投資元本に組み込み、再度投資をします。
・初年度は100万円×5%=5万円の利息を受け取りますが、この5万円を元本の100万円に足します。
・2年目は足した105万円に対して5%の利息が発生するため、105万円×5%=5.25万円の利息を受け取ります。
・3年目は105万円+5.25万円=110.25万円に対して5%の利息が発生するため、110.25万円×5%=115万円7625円になります。
単利と複利の違いをチェック
単利 | 複利 | |||||
元本 | 利息 | 利息 合計 | 元本 | 利息 | 合計 | |
1年目 | 100万円 | 5万円 | 5万円 | 100万円 | 5万円 | 5万円 |
2年目 | 100万円 | 5万円 | 10万円 | 105万円 | 5万 2500円 | 10万円 2500円 |
3年目 | 100万円 | 5万円 | 15万円 | 110万 2500円 | 5万 5125円 | 15万 7625円 |
4年目 | 100万円 | 5万円 | 20万円 | 115万 7625円 | 5万 7881円 | 21万 5506円 |
5年目 | 100万円 | 5万円 | 25万円 | 121万 5506円 | 6万 775円 | 27万 6281円 |
このように徐々に複利運用をした方が、単利よりも資産の増加の幅が広くなってきます。
そして資産運用で将来資産を作る場合は、この「複利運用」を利用するのは必須なのです。
シミュレーションしてみよう
では実際にシミュレーションで数字を確認してみましょう。
今回のテーマである100円のコーヒー代に着目します。
【条件】
- 我慢した100円を投資に回したとする
- 平均利回りが5%
- 30歳頃と仮定し、定年の60歳までの30年間複利運用したとする
- casioのシミュレーションサイトを活用(1円単位で計算できるため)
この結果が下記の通りです。
※シミュレーション結果は後半のみ抜粋してます。
この結果、今日買った100円のコーヒーは将来の432円の価値がありました。
つまり、100円だからいっか思い、コンビニで買ったコーヒーは432円のコーヒーなのです。
そして、コンビニではなくカフェによった場合、仮に300円のコーヒーであれば、1297円でした。
そのため、何気なく寄ったカフェ代は1297円のコーヒーだと思うと節約の意識が生まれませんか?
併せて、上記の支出で何気なくコンビニやカフェで使ってしまう支出が仮に「2000円」あったとします。
これを上記同様に計算すると、8644円の価値です。
このように、今日の100円は将来の100円の価値ではないことを理解しましょう。
将来のお金持ちの多くはこの複利の力を理解している
ここまで、複利運用の力、そして今日のさりげない100円は100円の価値ではないことを解説しました。
そして将来資産を多く保有している方の多くは堅実に、この複利の力を活かしています。
もちろん、ビジネスで成功した、相続で資産を手に入れた方も一部いますが、会社員として資産を築いた方は毎月の堅実から資産形成をしています。
そのため、大切なことが「支出の見直し」です。
支出には大半の方が節約できる項目が存在しています。
- 家賃
- 光熱費
- 通信費
- マイカー
- 生命保険
- 毎月のカフェやお菓子
- あまり利用していないサブスク代
など項目はたくさんありますし、基本的には1万円以上は削減できるはずです。
今度は、上記に加えて、毎月1万円ずつ積み立てを活用しつつ複利運用をするため、楽天証券のシミュレーションを活用します。
このように毎月の支出を見直すだけで832万円も資産残高が違ってくるのです。
まとめ:100円を軽視せず、資産を作るためなら「複利」の活用は必須
今回は、今日使った100円も将来価値にすると400円以上の価値になっていることを解説しました。
この記事で一番お伝えしたい事が、
です。
まずはご自身の支出の内訳を見直してはいかがでしょうか。
また、資産形成の方法はこちらでロードマップとして徹底解説していますので参考にしてみてください。

では最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント